おはようございます、DCです。
ここの所、更新頻度がすごく下がっています。
ブログを書く事に飽きたとか、もうヤメたいとかそんな事は全くありません。
ただもうどうしようもないくらいに悩みに悩んでいますw
何を言おうとも所詮言い訳にしかならないんですが、黙って更新せずに何も言わない・何も書かないよりはまだ良いとは思うので、一度ここで整理させてもらおうと思います。
記事を公開できない病
ここ2週間くらい、記事を書いても公開出来なくなってしまいましたw
どういう事かと言うと、書き上げた記事を読み直し、文脈・構成・誤字・脱字などのチェックをするんですが、その段階でこう自身で思ってしまうのです。
だからどうした?w
ツイッターの使い方もそうなんですがうまく使いこなせない。すべてこう自分で思ってしまう。
なんの事でもないんです。他のブロガーさんの記事を読んでいたって、フォロワーさんのツイートを見ていたって、
こんな風には思わない。
ツイしようとする。
文字打つ
(だからなんだよ?w)
と自分で思ってヤメるよくあるつぶやこうとしてよくある。@suro8izonshow さん、これって心理学的に何かありますか?w
— DC (@DC_one_chan) 2018年9月5日
ちなみに「よくある」が被っているのも消しては書いてを繰り返しているから被っていたw
パッと思い続く限りでよければ…
・一旦書いた事で満足してしまう
・自分に厳しい
・失敗を恐れている(人目を気にしすぎ)
・自分に自信がない
・クオリティに超こだわりがある
・ブランディングとの不一致— あっきー@せいんとせいや (@suro8izonshow) 2018年9月5日
ぶっちゃけてほとんどというか、全部ですw
書いた事で満足するし、自信が無いから失敗すると思う。(別に失敗したって良いんですが)
凝り性だからどこまでいっても納得できない。
一番は自分に厳しいですかね・・・。
常に自分を見つめ直して考える癖があるので、自分自身に言い訳が一切通用しないんです。
そしてどんな悩みも考え事もすべて自分の中で完結する。
完結しているのだから人に愚痴ったりだとか発散するという行動にはまず出ない。
グチグチ言うのは、時間の無駄・労力の無駄・他人を掃き溜めのような愚痴に付き合わせたくない。
こう思うからです。
こうして無駄に自分に厳しいため、思い悩む事が多い。
ブロガーというのは書きながら成長していくものなのだというのは感じます。
私は元々本気でDJをやっていたのがあり、常々クオリティーや心構えに対するプロ意識の大切さを痛感してきました。
元よりプロの世界の境界線というものが存在しないものであるため、これを持たない人間は上のステージに上がる事はまず出来ないからです。
故に、内容に関して自分自身への妥協はどうしても許す事が出来ない部分があるのです。
ブログを書くという事に対しては、自分に対して厳しい人間は自滅していくものなのかもしれないな・・・・・
という事を感じます。
結局はブログの方向性が定まっていないという話
やはりブログを始めるに当たって、圧倒的に勉強不足であったと自分で思います。
週6勤務、現場に出る時間以外の仕事は残業含めすべてサービス、年間休み70日未満
これが私の勤務環境です。
この中で毎日ブログを書いて・カスタマイズの勉強をして・実際それを反映させて。
これをやっていたら寝る時間なんて気持ち程度にしか残りません。
20代であればまだまだ余裕ですが、勤務後はヘトヘト。
さすがに今の年齢まで来ると体の衰えを顕著に感じます。
実際にブログを書いている人や書いた事がある人はわかりますが、効率化している人は別として1記事作成にかかる時間は本当に最低でも2時間は費やします。
私の場合、内容云々は毎回毎回反省しますが、とにかく読みやすいように意識して書いています。
非効率なのはわかっていますが、ここばかりは妥協できず2~3時間を切る事が出来ません。
もちろん本人の任意で行っている事ですが、ブログを続けるのって想像以上にずっと大変な事です。
ネタを考えるの含めて、なんとなく始めたところで目的や意思がハッキリしていないと多分1〜2ヶ月で折れます。
毎日更新なんて化け物だと思うくらいです。
この記事を読んでいるという事は、他の有名な方のブログを読んでいる方がほとんどだと思います。
言っている方も居ますが、いつも読んでいる・応援しているブログにはその気持ちをほんの少しでも良いです、応援ポチでもコメントでもリプでもファボでもリツイートでも良いです。
それを行動に移してあげて下さい。
勤務している人は勤務後の余暇の時間、長短の差はあると思いますが1日の中で誰でもゆったり過ごす時間はあるでしょう。
その時間を使って記事を書いているんです。1日のほんの束の間の安息の時間を削る事でしか時間は作れません。
場合によっては寝る時間を削っています。
そのほんの一歩の行動がすごく書いている人の力になります。モチベーションが上がります。
例えば、何でも良いです。
自分がこだわって頑張っている事を誰かに気付いてもらえて一言かけてもらえたら?
その頑張っている目的はそんな言葉をかけてもらう事ではないでしょう。
でも、そんな言葉言ってもらえたらすごく嬉しいですよね?
これと同じです。
ネット社会においてはこういったコミュニケーションがすごく希薄なんです。これに関しては多々思うことがあります。
今でこそ後悔している事が沢山ある。
職を変えれば良かったかもしれない。
もっと勉強すれば良かったかもしれない。
これはすべて自己責任。
そう遠くないうちに初めて記事を書いてから1年経つのでその時にでも書こうと思いますが、現状に危機感を覚え目的があるからこそブログを始めようと考えました。
パチ屋のリアルな現場話なんかを面白いと言ってくれる方も多いです。もっともっと書いていきたいと思っています。
しかしこのネタを使って記事を書くのって実は自分の身を切り売りしているのと同じなんです。
実際パチ屋はトラブルやネタになる話が起こりやすい場所ではあります。
しかし、毎日なにかしら起こるわけでもあるわけでもありません。
むしろ営業的には何も起こらない方が良いんです。書き続けていたらいつかネタは無くなります。
面白ければそれはそれで良いのかもしれませんが、捏造的な事は絶対に書きたくない。
あくまでリアルな話を提供したい。
まだまだネタはあるんですが、面白く書ける方法が見つからないので書けないでいます。
そしてもしもネタを出し切ってしまったら・・・・・?
そんな時が来たら追い詰められてしまいそうで恐ろしくて書いていけない自分も居る。
結局は情報発信としての価値が高くならないのは、方向性定まっていない・需要を理解していないからであり、そこを見直して軌道修正しなければいけないなと考えています。
面白おかしく記事を書くのが本来やりたい事であったりもするんですが、それを続けていても最も重要視するべきSEOの観点で言えば評価はもらえないというジレンマもあります。
今までは楽しみながら書けていたのに、ぶっちゃけてここ半月ちょっとの間、書いていても少しも楽しくありませんでした。
多分、読んでくれている方にはそれが伝わっているのではないかなと感じています。
そしてそれが申し訳なくて苦悩していた点でもあります。
これから
この限られた時間の中で調べ物などのインプットから記事を書くアウトプットをしていかねばなりません。
取材を含めインプットに割く時間を増やそうと考えているので少々更新自体は減るかもしれません。
(今試行中なのでなんとも言えない)
実戦日記を書いても良いんですが、それこそ、
だからなんだよ!!
と自分に思ってしまうので書こうと思えないんですよねw
ちょっと前にも業界に対する思いや何やらの記事も書きましたが、ああいった意見がメインの記事というのは価値があるとは思っていません。
自分の居る業界だから別に良いとは思っていますが、批判になる側面が強いので書きたくないのです。
正直、普段反応の無い方からの反応があり驚いた部分はありましたが・・・
何故書いたかと言うと、ブログを書き始める以前からずっと思っていた考えていた事だったからというだけです。
もとより批判するような事はあまり書きたくも言いたくもありません。
意見メインの記事的な事は価値があると思っていないし、ほんのたまに書く事がある程度かと思います。
ブログ自体は自分で決めて自分で始めた事なので、自身で納得出来る結果を出すまで絶対に止める気はありません。
関わりを持って下さっているブロガーの方々含めて、今こうして読んで下さっている方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
私はこれまでもこれからもいつまでだって何度でも言います。
自分に厳しい姿勢は見習わないとなって思いました。
DCさんの立場での業界ネタや意見は、再現性的には他では真似できない貴重な記事で読んでいて参考になります。
今後も体を壊さぬように仕事もブログも頑張っていただきたいです(・∀・)
それとあっきーさんはやばいすねw
僕もなんか困ったらききにいこうっとw
ペカマスさん、コメントありがとうございます( ^ω^ )
なんだか考え方や色々な事を考えると自信をコントロール出来ないのは甘えなのではないか?とも考えられてしまうんですよね。。
これを考えると結果また自身を追い込む羽目になるので考えないようにしますw
なるほど・・・そういった考え方もあるのですか・・・。
正直、私より立場の上の業界の方はいくらでも居ますし、それこそ相互して頂いている業界ブロガーの権威のお二方も居ます。
その中で私が意見を言っても大した意味無いじゃん?というのは思うんです。
再現性は無いとは思うんですが、一般的な情報価値としては低いかなと・・・
でもそう言って頂けるとたまには書きたくなってしまいますねw
コワッキーさんですが、機会があればどんどん聞いていきたいですね!
かなり悩まれているようなので、簡単にアドバイスすると……
ブログの記事内容って自分では「クソつまらない」や「こんな記事価値あるのか?」と考えがちですが、書いて公開してみないとそれはわからない事なんですよね。
スロット記事にしても読者の打ち手レベルや考え方が違うように、人によっては「役に立たない記事」の可能性もありますが、もしかしたら「めちゃくちゃ良かった!」って感じる方もいると思います。
気楽に考え「一人にでも喜んでもらえたらいいや」ぐらいの方が深い悩みにならず記事公開も気楽にできるとおもいます。
これは私が3年近くブログ書いてきた実体験であり、公開してみないと本当にどんな評価もらえるのかわからないのです。
私自身あんな稼働記事でも「面白い」や「楽しみにしてる」と言ったコメント頂く事ありますが、中には「キモすぎ」や「早く消えやがれ」等誹謗コメントも数多く頂いております。
でも……喜んでくれる方がいるから書ける訳であり、全ての人を満足させるよりは、楽しみにしてくれている人を満足させられればそれでいいかなと思います。
あまり完璧を求めず、気楽に書いた記事を公開しつつ、色々な勉強を少しづつ積み重ねればいいかなと思います。
大変とは思いますが、あまりハードルを上げすぎずに継続して頂けたらと思います。
ゆるゆり信者さん、コメントありがとうございます( ^ω^ )
こんなにも長文のアドバイス頂きましてありがとうございます!
>スロット記事にしても読者の打ち手レベルや考え方が違うように・・・・・
確かにその通りですね。どう判断するかは読んだ人次第ですし・・・。気楽に考える事が出来なくなっていたと思います。
実体験であるのはやはり重みがあります。
>でも……喜んでくれる方がいるから書ける訳であり、全ての人を満足させるよりは、楽しみにしてくれている人を満足させられればそれでいいかなと思います。
そう考えて努力していこうと思います。差別化を計ろうと考えてはいるんですが、やってみようまでいかない案ばかりでなかなか出来ず焦っているのを感じます。
なかなか思うように書けない事が多く、それをキャリアのある方と比べてしまい価値が無いと判断してしまっているのが現状です。
内容なんてそれこそ当たり前のことでも書き方や伝え方次第で面白く出来たりうまく伝わったり伝わなかったりするのがブログの魅力だと思っています。
焦らずもっとじっくりやっていくことを心がけて頑張ります!
お疲れ様です!恐怖公と申します。
記事を読んで思ったのが、僕と似てるところが多いかもしれませんw
書いた後に「だからなにw」と感じてしまう事に関しては、一つ簡単な解決策があります。
それは、”記事を書く前に明確な目的を決めること”です。
つまり「この記事はこういう目的で作成する」と予め設定するんです。
今回の記事を読んでいると、書いた記事の点数をつけるのはDCさん自身だと言う事が分かりました。
最初に”100点”を決めておく事により、記事の見直しをする際に、当初の目的通りの記事が書けていたら100点という事になります。それ以上の内容になったら120点になりますよねw
例えば、「千日戦争で1000G乗せた!」という記事を書いたとしましょう。
でもそれって極論で言うと、「1000G乗せた。だからなにw」ってなるでしょう?
そう考え出すとキリがないので、僕の場合は、「検索流入を得るために、千日戦争の記事を書く」と設定します。
それで、千日戦争の記事を面白く書けたら、読者さんも楽しいし、検索流入も得られるので、自己採点120点の記事が出来上がるわけです。
逆に、「つまらん」と言われようが、千日戦争の記事を書く事が出来たので、100点は揺るがないのです。
千日戦争引けないですけどねww
一人でお困りでしたら、恐怖公にDMください。
コワイ先生、コメントありがとうございます( ^ω^ )
分析と助言ありがとうございます!
厳しいのもあるのかもしれませんが、冷たいとも言えるのかもな・・・というのは感じますw
似た部分をお持ちだとの事なので、なかなか興味深いですw
思考の切り替え方は経験の薄い部分は苦手な分野なので非常に参考になります。
本来の目的としてはそうあるべきなのだと思います。目の前の事にいっぱいいっぱい過ぎるのも考えものです。。
もっと余裕を持ってやっていこうと思います。
自分にばかり目を向けていては向上するものも向上していかないので、頂いたアドバイスを元に取り組んでみて、納得させれば良いと。
そもそも納得出来る出来ないでなく、書け!
という話なんですがw
頼れる優しい先輩ブロガーさんが居てくださり頼もしいですし、非常にありがたいです。
ありがとうございます!!
また頼りにさせて頂きます( ^ω^ )
初めまして。ぽこちさんのとこで紹介されて以来読ませて頂いてますが読んでて楽しいですよ。
僕も完璧主義なので気持ちは凄い分かります。「絶対やめない」って意識がきっと邪魔してるんでしょうね。
DCさんの記事は面白いし、人間性も憧れます。もっと気楽に書いて下さい(^ω^)
これからも更新楽しみにしてます。
枝豆さん、コメントありがとうございます( ^ω^ )
なるほど!その意識が邪魔をしているというのは考えた事がありませんでした。
頑張らなきゃ頑張らなきゃという気持ちばかり先行しているのかなというのは感じます。
温かいお言葉ありがとうございます。嬉しいです。
もっと気楽に楽しくを意識していこうと思います!
もっとたくさんの方の生活の中のちょっとした楽しみにしてもらえるように精進していきます。
お励ましありがとうございます!!
[…] 相互先の「フルスロットル」様が記事更新できない状況が続き悩んでおられます。 […]
[…] 相互先の「フルスロットル」様が記事更新できない状況が続き悩んでおられます。 […]