おはようございます、DCです。
最近、なんだか真面目な事ばかり言っていてらしくない。
(いや私、真面目ですけどねw)
そう思うので、今回は実話ネタをユルく紹介しようと思います。
昔、知り合いのスロ専の店であった出来事です。
以上の2名でお送りします。
ちなみに登場人物は他の記事に登場した人物達と別人です。
あるイベント日の朝
朝7:30前、店のシャッターをガラガラと上げたのは店長だった。
その朝はイベント日。前日の設定変更は設定表を渡し、主任に任せ早番出勤。

事務所は入ってすぐ。
店長は便意をもよおしていたので、一刻も早くトイレに行きたかった。
すぐに事務所に入り、必要照明だけ手早くブレーカーを上げる。
そして焦りながらもトイレにGO!!
しかしその先には・・・・・

なんとトイレの周りから
階段まで水浸しになっている!!
そんなことになっているとも知らず、勢いよく踏み込んでしまったため、思いっきりスラックスが濡れてしまっているw
目の前の光景も驚愕なのだが・・・
目下店長に差し迫っているのは、リーサルウェポン発射までのカウントダウンである!!
トイレ周辺ということは、トイレからの水漏れであることは明らか。
イソイソしながら、しかし水しぶきを上げないようゆっくりと個室に向かう店長。
そこで見た光景とは!?
なんと!!
水浸しになっている原因は
個室の大便器だった!!
便器の水が溢れ、ジャバジャバと流れている・・・・・。
しかし!そんな事よりも何よりも!
今最も危険なのは店長のリーサルウェポンが発射寸前である事!
とにかく座れる状態にせねばにっちもさっちもいかない。
流しレバーを見やると、レバーが「大」流しのまま上がっている。
レバーを戻すとじわじわと水位が下がっていく。
はwやwくww
はwやwくwww
座れる位の水位まで下がると、すかさず便座に座る店長!!

ダバダー♪ダバダバダバ♪ダーダバダーバー♪
ダバダダバダーダーバー♪
ダバダダバダーダーダバダーバー♪
ダバダバダーーーー♪
どうやら事無きを得たようであるww
なりふり構わなかったせいでスラックスはびしょ濡れ。
予備のスタッフ用のスラックスに履き替えたのであったw
問題はここから
何はともあれ店長の使命は決してリーサルウェポン発射を食い止める事ではない。
(いや発射もマズイがw)
この惨状をどう処理するかである。
主任に昨晩の様子を聞くため電話をかけ無理やり起こす店長。
まだ寝たばかりなんですけど。。
↑
悪い奴ww
↑
直接の原因作った奴ww
よくよく状況を確認してみると1Fは入口付近以外水溜りだらけ。
一番酷いのは地下フロアで、1~2cm浸水 していた。
このホールは島が床についている古い島だったのでここまで浸水していると正直マズイ。
(今は土台の上に島があるのが主流)
足元の島の中にはトランス(変圧器)があり、電源を取るのに使用している。
(メーカーごとに定格電圧100Vと24Vの台がある)
確認すると、中が浸かっているか微妙なくらい。
なんとも判断しづらい状況であった。
しかし、何をどう考えても通常通りの9時オープンは不可能な状況。
仕方なくメールで、水道設備トラブルのため、オープンが遅れる事を配信。その後出勤してきた早番スタッフと共に水の除去作業を行った。
すべて手作業だったが、実際すべての水を取り除くのは不可能。
そこで、付き合いのある業者に連絡し、

こんなヒーターをとにかく大量に借り、取りきれない水は蒸発させたそう。
幸い電気設備に影響は無く、その必死の作業の甲斐もあり18時にはオープンすることが出来た。
話のオチ
この店は200台ちょっとの店だったが、稼動はあまり良くなかった。
イベント日とはいえそんなにガンガン出す予定ではなく、むしろオープンが遅れてしまった分キツイくらいに考えていたため、設定に関しては特に上げ下げしなかったらしい。
しかしオープン時間にはたくさんの人が並んでしまい、ほぼ満台稼動でスタート してしまった!
そんなわけで終わってみたらいつものイベント日より売り上げも利益も完全営業よりも良かったそうw
本当に水道設備のトラブルとメールでも伝えていたし、煽ったわけでもなかったそうです。
水道設備の点検はしっかりと
報・連・相を徹底
18時オープンでも過度の期待は禁物
(朝のリーサルウェポンには注意)
まあこの件に関しては意図して18時オープンだったわけではないので、ユーザー側の過度な期待は禁物ですねw
最近では特別な月日ゾロ目など、異常な盛り上がりを見せるのでそういった日も冷静に判断するのが吉だと思いますw
深緑の女魔術師です。
古い記事にコメント失礼します。
(亀ですが、今年もよろしくお願いします)
スロッター(パチンカス)って、
本当にこーゆうワナにハマりますよね。
(私も先日1時間時差ホールでハマった)
時差 ≒ アツい!
って思っちゃうけど、
ホールも客商売のお店なので、
時差開店する理由が割とあるってことですね。
システム点検とかビル点検とか、
どうみても正常な理由で時差開店でも、
勝手にアツいと錯覚しちゃうんですよね。。。
リアルトラブルによる時差もあるってことで、
今後のホール選びの参考にしたいと思います。
以上です。
深緑の女魔術師さん、コメントありがとうございます!
とんでもないです。わざわざコメント下さりありがとうございます。
リアルトラブルももちろんあると思いますが、基本的にはアツイと思っても問題ないとは思いますよ!
この件は4号機時代でユーザー数も今と比べると多かった頃ですし、ハウスイベントのガセなんていくらでもありましたw
ただ注意してもらいたいと思うのは、本気で玉出しをする気があるのかどうかの見極めが重要だと思います。
機種構成の大幅な変化は即ち営業方針の転換になるので、しっかり玉を見せる必要性が出てきます。
あくまで一例ですが。