おはようございます、DCです。
私が働いてる店に来店したライターさん、なんと!!なんと!!!なななななんと!!!!
図柄を揃える事が出来ない←
ライターとして終わってんだろ…
ジャグラで7揃えきれんのに打ってるジジババと同レベルやぞ。なのに来店で金もらってるとか来店のお仕事ウマー(^q^)!!
— えりせぽね💸 (@eri_youbun8192) 2018年8月21日
まとめサイト等にも取り上げられていましたが、こんな事がありました。
正直、意味がわからないw
何がどう意味がわからないというのも含めて今回は、
ライターや動画演者の是非について
これをテーマにしていこうと思います。
先にお断りしておきますが、すべての演者さんに当てはまる事では無いし、まともに活動されている方も居る事は承知しています。
私の場合、興味が無いだけです。
来店の目的
2011年~、パチ屋の広告宣伝規制。
それ以来、業界では苦境が続いていました。
稼動がとれないため設定を使う意味も、設定を使う理由も無い。
こんな中、台頭したのが、
動画と雑誌イベント。
ネット環境の普及から、さらにスマートフォンの普及によって、エンターテイメントメディアに動画が身近なものになりました。
you tuberと言われる動画タレントが活躍し、パチやスロに関してもこの動画のニーズは高まっていますね。
実際、今の子供達の将来の夢を聞くと、「you tuber」と答える子供は非常に多いと聞きます。(職場の家族とその周り調べw)
私はなんですが、スロやパチの動画関係は目的が無ければまず観ません。
この目的というのは、特定機種の良い打ち方・楽しめるうち方を知りたい、イベント時にその店がどの程度の設定状況なのか調査したい。
このくらいです。
少ないながらも観た中で思ったのは、
もっと広告塔らしく、ホールの宣伝に尺を割いたらどうか?
というところですね。
今は規制対象とされていますが・・・。
たとえば雑誌のパチスロライターがある機種を打ち込み、楽しめる打ち方やより楽しめる方法を提供しているのであれば観る価値がある。
そうでなければ、私にとってはエンターテイメントとしては優先順位が低いというだけです。
とにかく最近ではこの演者の質の低下や、道理を理解していない人間が多いと感じる。というか前からよく話題になっていますからね。
ホールとしては、
イベント告知さえ出来れば良い
目的はこれです。
しかし無礼な演者・道理を弁えていない人間を呼ぶホールはふざけているとしか思っていません。
イベントさえやってるとわかれば客は来るんだから大丈夫大丈夫!
↑
要はこういう事なんですから。
ユーザーには設定状況さえ良くなれば良いだなんて思って欲しくない。
少なからず業界に身を置いている立場ではこう思っています。
故に私は動画関係演者のイベントは避けるし、まず行きません。
動画の場合の力関係
動画タレントやパチ・スロ関係のタレントを招致する場合、ホールと演者の間には代理店が入ります。
まあ要は営業や各種のマネジメントの仲介役ということですね。
普通、一般社会ではオファーする側・依頼を受ける側となれば、基本的に仕事を振る側としてオファーする側に力がある。
この件で言えば、ホール>代理店
しかし、動画の演者は動画チャンネル運営者。
特に人気を獲得しているような動画演者は、集客力を誇っていた場合は本来の力関係を崩せるわけです。
一定の人気を誇る動画チャンネル運営者にとって一番怖いのはグーグルや広告クライアントであって、それ以外は大した脅威にはならない。
まあ別に誰とは言いませんが、話題に上る人は居ますよねw
集客力に目が眩み、道理が捻じ曲がっていても呼び続けるホールが存在し、呆れるばかりです。
まあ動画はエンターテイメントであり、単に面白がって観ている人も居るでしょうし、観る人が多いのであれば価値が高い・需要があるということ。
しかし、冒頭で紹介したような(事実か捏造かであるかはさして大きな問題ではないので裏は取っていません)人間を使う代理店もそうだが、一番の責任はホールにある。
前項目で言った通り、招致しているのはホールなのだから責任の所在はホールです。
この目の前の事実はハッキリ認識してもらいたいと思う次第です。
業界を良くする?
ちょうど良い機会なのでハッキリ言っておきます。
私がこのブログを運営している目的の中に、
業界を良くしたい!
業界を盛り上げたい!
こんな崇高な目的はありません。
出来ると思っていませんが、結果その一助となっていたみたいな事はあるかもわかりませんが。
内容を見ていればわかるかとは思いますが、結構言わなくて良いような余計な事を言っていますw
目的の中に業界を良くしようなんて目的があれば、先日の、
こんな盆時期の見極めに関しての記事なんて書きませんw
業界の事を一番に考えていたら、言わないでたくさんの人に来店してもらった方が良いに決まっています。
そのうち詳しく書くこともあるかもしれませんが、見て役に立った・楽しめた・フイタ、これが目的なので当然です。
これに関係して1つずっと前から思っていた事を。
演者の中には、
業界を盛り上げたい!
こんな理念というか、活動目的を掲げている人を見ます。
これを見た時に、一言だけ言いたい言葉があるんですw
DC
じゃあずっとノーギャラで来店やるべきじゃない?
少なからず設定使いやすくなって
ユーザーみんな喜ぶよ?
ホール側の人間としてエゴ全開 で言わせてもらえばこれです。
悪いですが下手な事を言わない方が良い。
ただでさえ動画のアクセスが稼げれば収益に繋がるんです。どんな事業であれ赤字でスタートするなんて当たり前にあります。
その理念や活動目的なのであれば、動画収益でメイクマネーして、来店は最初から最後までノーギャラで貫くべきなのでは?
矛盾した理念など、株主の煽りから保身に身を焦がした企業だけで十分です。
需要があり、そこにビジネスチャンスがあるから儲けたくてやってます!
この方が余程、清清しくて正直で良いと思うw
(応援してもらえるかは別ですがw)
これと関連した事ではありますが、先日元パチスロライターをしていた方にインタビューというか話を聞いてきました。
色々とぶっちゃけた話を聞いてきたので明日は雑誌ライターに関しての話です。