先日こんな記事を見つけてなかなか面白いなと思いました。
結構、絆打ってきてるよ!という方いかがでしょう。
私は上3つとW揃いがありませんでした。
というか、これ全部とかかなり打ち込んでも厳しいと思いますけどw
ユニメモを起動して確認してみたところ、
一昨年の10月から看破をするためにユニメモを始めて38台打ってこれ。
思いの外、打ち込んでいましたw
これより以前の分とエナの場合は面倒なんで起動していないのと、
明らかに奇数であろうで早めに見切る場合はユニメモ回収もしていないので、
最低でもこの2倍程は打っていると思います。
今は大分落ち着いてきていますが、絆と言ったら一昨年~去年の10月くらいまで設定狙いの代名詞くらいの勢いでした。
どこのホールも絆絆絆。
私の周りに絆が嫌いという人が結構居るんですよね。この時期そういった人達はさぞつまらなかっただろうなと思います。
先日ツイッターのフォロワーさんにもいらっしゃったのですが、
意外と全然絆を打った事が無いという方は多い。
逆に友人にも知り合いにも、絆が好きで打ちこんでいる人はたくさん居ます。
しかし、話してみると滞在モード判別を理解していない人は結構多いんです。
ですので今更な部分はあるけど、記事を作ってみようと思いました。役に立ててもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村 参加中
1クリックよろしくお願いしますm(_ _)m
滞在モードの判別
絆はモードCの高確以上でBCを当てなければ6でも若干厳しめです。
エナ打ちでも役に立ちますし、特に設定看破の上では、滞在モードの判別は非常に重要です。
C以上滞在が確定する状況は、
- 朧BC後半月出現(BT非当選)
- レア小役時に液晶リール、再始動
- レバーON時、朧カットインBC非当選(タイミング問わず)
- レバーON時、弦之助カットインで発展BC非当選
まあ既出の情報なんですが、私の周りでも勘違いが多かったのは、4番。
弦之助カットイン+巻物や強チェはそのゲームで発展しなければこの条件には当てはまりません。
テーブル上元々C滞在=当たるまでツッパが基本になるので、正確に理解しておかないと痛い目にあう可能性があります。
個人的に設定看破上大切にしているのは、C滞在の有無。
100G~120Gほど回せば確実にCにいるかどうかは見抜けます。
こちらをご覧下さい。
この解析表から読み取れるのは・・・・・
超高確5G当選率(レア小役を除いたものであることは頭に入れて下さい)
モードA なし
モードB 1/344.8
モードC 1/59.1
モードD・E 1/27.3
パーセンテージ表示だと現実味が無いので、分数表示に計算し直しました。
これを見てもらえば分かるとおり、超高確5Gの出現頻度を見ていればC以上に居るか否かは丸分かりです。
超高確5Gの見抜き方
上記の初当たり890円様の記事にもあるとおり、超高確5Gは・・・
謎発展がポイント。
謎発展は発生率は結構低いですが、発展煽りの演出が始まったゲームから数えるとほぼ丁度5Gで完結します。
謎発展はC以上濃厚と思って良いと思います。
あと注意深く見ていると一番多いのはステチェン。
絆のステチェンは主に弱小役後3・5・10・15Gの節目で発生します。(前後1Gの誤差あり)
明らかに低確(高確示唆一切無し)の時に何も引いてないのに突然、高確確定演出出現。
そこらへんから起算して5G(後ろ1Gの誤差あり)でステチェン発生。
(その後は高確示唆演出も無しが条件)
こんな流れです。
特に意味も無く短いスパンでステチェンは発生しないので、ステチェンが起こってすぐに超高確5Gが発生するとものすごい違和感を感じると思います。
ただ、フェイク含めた土岐峠滞在時は発生しないのと、
多少慣れないとレア小役なしで高確当選が絡んだ場合、勘違いしたり混同する事があるので、ステチェン後の状態もしっかり確認して下さい。
超高確5Gが必ず上記が発生というわけでもないとは思いますが、これらの演出の頻度は多いです。
ピンとこないって方も流れを憶えて見るとすごくわかりやすいです。
看破上重要なチャンス目でのアップ
メインリールの中の中段『思』(黄色)止まりでハズレはチャンス目です。
知っての通り、状態移行だけでなくモードアップ抽選されています。
設定1・2 33・34%
設定4 40%
設定6 50%
C滞在が見抜けると、チャンス目出現回数でのモードアップの有無で見切る早さに磨きをかけることができる。
たとえば、C滞在でチャンス目3回でBT非当選となったら6は絶望的だと思っていいと思います。
明らかにA・B滞在でチャンス目3回でCに上がらない。
これが何回も発生していたらスランプグラフは良くても6の可能性が低くなるので、見切るのが早く出来ます。
あとはあまり言及されない事ですが、チャンス目以外の全フラグでも、モードアップ抽選はあります。
一撃様
これまた分数表示に直すと・・・・・
設定1・2 1/2000
設定3 1/1428
設定4 1/1250
設定5 1/1111
設定6 1/1000
4くらいから1BC間でも現実的な確率になってきます。
これがある事も覚えておかないと、滞在テーブルを勘違いしてツッパしてしまう事があるのでおまけ程度に頭に入れておくべきだと思います。
まとめ
やはりモードC滞在を見抜けるのと見抜けないでは設定狙いの回数をこなせばこなす程、
見切りの早さで無駄な投資を少なく出来るので長い目で見れば大きいです。
たとえばBC3・5・7・9回天井のテーブルだと50%弱で次回1BC天井です。(まあこのテーブル自体早々滞在はありませんが)
朧月判別でこのテーブルであることがわかっている状況で、C以上滞在を見抜けると、
BT終了後長くても100Gあれば(25G高確スタートだと見抜きづらいため)D以上の判別は余裕で可能なので当てるまでもなくヤメれます。
私は2を打たされてしまって拘束時間が長くなるくらいなら1の方が良いくらいに考えてます。
何より時間を取られてしまうと、後々期待値を積む場合も設定狙いでリカバリーを狙う場合も効率が落ちてしまうので。
ただ、1つ!このC滞在判別を頭に入れてしまうと・・・・・