こんばんわ!
昨日、こんな記事を見かけました。
引用元 オタクニュース様
後悔をした事の無い人なんて多分、この世の中存在しないと思います。
「あの時ああしてれば・・・」
「あの時こうしていれば・・・」
「あの台もう少し粘ってれば・・・」
↑
それはそうかもしれないけど、なんかチガウw
私は、小・中・高校生でずっと同じスポーツの部活動をやっていました。
その中の中学校の先生の合宿中の言葉。
『きっと全国大会で優勝しても、なんの後悔もしないことは無いんだよ。』
全国大会で優勝した経験なんてもちろん無いので、実際どうなのかなんて全然わからない。
当時はあんまり深く考えなかったけど、今思い出すとそうなのかもしれないなぁと感じる。
人生は常に選択の繰り返し。
今この瞬間も、自分に見える範囲の選択肢しか見えてないけど、色々な選択肢があるはず。
今居る会社に入った時に、よく言われていたのが、
どんな事でもまずはやってみよう。
でした。
きっとどんな事に果敢にチャレンジし続けても、紹介した記事のように後悔はするのかもしれない。
行動しないで後悔するよりも、行動して後悔した方が良いというのはよく言われる事。
今思えることは、結果的に行動した方がチャレンジした方が後悔の質が違うんだろうなと感じる事と、
後悔する事自体が少なくなるのかもしれないと思う事。
私は比較的、好奇心旺盛でなんにでも興味を持つ質なんで、
自分の知らない世界の人と話をすると、とにかく質問攻めしてしまうw
何かにチャレンジしたり、行動を起こす事は多かれ少なかれパワーが必要です。
なんだかんだ行動に移すことってやはり少ないと思うので、
常に前に!前に!という向上心を大切にしなければと感じました。
にほんブログ村 参加中
1クリックよろしくお願いしますm(_ _)m
では本題にいきま~す!
過度な期待は禁物
去年の6/6や7/7、屋号の数字と被る日付などなど。
私もこういった日にネット上で大いに盛り上がっていたのを見ていました。
ほとんどはそこかしこから阿鼻叫喚。
6/6なのに・・・7/7なのに・・・という言葉が多く見られました。
もちろん冷静に客観的に見てるからというのはありますが、
業界の中に居る立場から言わせてもらうと、
やはり期待し過ぎだと思うのです。
その理由とは?
まず例を挙げた、6/6や7/7。
まあ6は設定6から連想される数字で、7はラッキー7やボーナスが連想される数字です。
これがユーザーとしては期待感が盛り上がる要因でしょう。
しかし!冷静によ~~~く考えてください。
例えば上記の日付の月と日が重なるイベント日なんてものは、どの月にも一日づつあるんです。
年間通して考えた場合、出しやすい月は確かに存在します。(このへんはまたの機会に)
ホールから言ったら、2/2も6/6や7/7も特に変わらないゾロ目のイベント日なだけです。
基本的に各店舗、ノルマは決まっているものです。
そのノルマを達成するために、日毎の売り上げや粗利の目標額を設定。
で、どこでどれくらい設定を投入して稼動を保ちながら、
どれくらい利益を取るかというのを計画的に行っていくのが設定担当の役割。
特別に還元をするのであれば、ノルマの引き下げは必須だし、
理由がなければそんなことはあり得ません。
data-ad-slot=”9544949855″>
冷静に判断する
別に盛り上がるのが悪いと言うつもりはありませんし、実際強く還元するホールもあるとは思います。
ただそんなユーザーの熱とは裏腹に、ホール側は冷静ということです。
わかりやすく言うと、誰しも仕事中に感情丸出しで職務に当たる人はいないと思います。
ついつい熱が入ったりはあるかもしれませんが、そんな年中あることではないですよねw
よ~~し!明日はお客様が盛り上がってるみたいだから還元しまくってやるぜ~~!!
なんて設定担当はそもそも設定担当にはなれませんw
(気持ちはこうありたいと思う店長さんは多いとは思いますけど)
こういった意味で度々ネット上で盛り上がったりする日というのは度々ありますが、
私はこういうのを見ると、熱に流されず冷静に判断するべきだといつも思います。
実際、私の目に見える範囲だけでも専業で稼いでる人なんかはこういった盛り上がりに流されず、いつも冷静に判断していますね。